詳細情報
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
道徳授業名人の授業参観記―ここがすごかった!
【佐藤幸司先生の授業】見えてきたのは,一人ひとりを大切にする思い
書誌
道徳教育
2019年6月号
著者
勝治 麻由子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもと心を通わせる 私が体育館に入ると、コの字型に置かれた長机の中央に佐藤先生が立たれ、子どもたちと和やかに話をしていました。教材の入った筒の入れ物を見せて、「なんだと思う?」と、話をしていたのでした。佐藤先生の温かな雰囲気と、地元の山形ネタのおかげか、はじめて出会ったようには思えない、打ち解…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
誌上鼎談/道徳授業の“うまさ”について考える
道徳教育 2019年6月号
秘伝のテクニックが丸わかり! 道徳授業名人の五輪書
読んでわかることは聞かない!
道徳教育 2019年6月号
秘伝のテクニックが丸わかり! 道徳授業名人の五輪書
温かみを感じる授業づくり
道徳教育 2019年6月号
秘伝のテクニックが丸わかり! 道徳授業名人の五輪書
子どもの実感を大切にする授業づくりを!
道徳教育 2019年6月号
秘伝のテクニックが丸わかり! 道徳授業名人の五輪書
教師の表現力を随所に発揮して
道徳教育 2019年6月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業名人の授業参観記―ここがすごかった!
【佐藤幸司先生の授業】見えてきたのは,一人ひとりを大切にする思い
道徳教育 2019年6月号
熱中する理科授業
子どもの失敗場面で味方になれる対応術
教室ツーウェイ 2004年3月号
一覧を見る