詳細情報
小特集 読み物教材だけじゃない! Eテレ120%活用術
Eテレ120%活用術
新・ざわざわ森のがんこちゃん
書誌
道徳教育
2019年5月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 みんなが釘づけ 教室には、いろいろな子がいます。話を理解するのが苦手な子。集中しているのが苦手な子。座席にいるのが苦手な子…。 特に低学年では、みんなを学習に向かわせること自体に、苦労している先生もいらっしゃるのではないでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
Eテレ120%活用術
時々迷々
道徳教育 2019年5月号
Eテレディレクターが語る! 多様な活用法について
道徳番組でハラハラ ドキドキ ワックワク!
道徳教育 2019年5月号
Eテレ120%活用術
銀河銭湯パンタくん
道徳教育 2019年5月号
Eテレ120%活用術
ココロ部!
道徳教育 2019年5月号
Eテレ120%活用術
オン・マイ・ウェイ
道徳教育 2019年5月号
一覧を見る
検索履歴
Eテレ120%活用術
新・ざわざわ森のがんこちゃん
道徳教育 2019年5月号
国語科で育てる「規範意識」「公共の精神」とは
規範意識を育てる国語の授業
現代教育科学 2011年2月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第3学年】表やグラフに表そう
表とグラフ
楽しい算数の授業 2005年12月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学/選択教科にも難問良問システムを
向山型算数教え方教室 2002年12月号
教材発掘!この教具で子どもが熱中 3
優れたユースウエアがあるから熱中して使用する「くるりんベルト」で逆上がり
楽しい体育の授業 2007年6月号
一覧を見る