詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 教科書時代の自作教材開発・活用のポイント
自作教材作成のABC
自作教材の作り方(写真・映像等) その教材に教師の思いはありますか?
書誌
道徳教育
2019年2月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
道徳
本文抜粋
手順 工程1 素材(ネタ)との出合い 手順@「プラス1」の努力を楽しむ 工程2 資料への加工 手順A提示方法を考える 工程3 教材への加工 手順B発問を考える…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書時代の自作教材開発と活用の留意点
「自作教材開発」は教師も児童・生徒も楽しく学ぶチャンス
道徳教育 2019年2月号
絶対に押さえておきたい自作教材作成のNGポイント
作者の思いは控えめに,児童が話し合うテーマを大切に
道徳教育 2019年2月号
自作教材作成のABC
自作教材の作り方(読み物教材) 子どもたちの心にひびく地域教材の開発
道徳教育 2019年2月号
「予想外」の事態―対応のポイントと線引き
慌てず 固執せず 「予想外」を楽しむ
道徳教育 2016年12月号
「子どもの姿」で語る 忘れられないあの授業 2
子どもの手紙でよみがえる道徳授業の幸せな思い出
道徳教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
自作教材作成のABC
自作教材の作り方(写真・映像等) その教材に教師の思いはありますか?
道徳教育 2019年2月号
よく噛むことは体にも頭にも良い 1
「よく噛んで食べる教育」を教師の手で
楽しい体育の授業 2002年11月号
“時代を劃すキーワード”が学べるキャラを探せ!
“古代を象徴するキーワード”が学べるキャラ
国家の形成
社会科教育 2008年3月号
私はこんなふうにしています
子どものやる気を引き出す当番&係の指導
中学校/任せるところは任せる
生活指導 2011年4月号
教材・教具・ICT最適化アイデア
知的障害特別支援学校 高等部/発表が苦手なIさんに役立ったプレゼンアプリ「ロイロノート」での学習
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
一覧を見る