詳細情報
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第64回)
【福島県】「特別の教科 道徳」具現化へ向けた実践的な取り組み
書誌
道徳教育
2018年7月号
著者
荻野 由則
ジャンル
道徳
本文抜粋
福島県では千年に一度と言われる未曾有の大震災に加え、原発事故により、児童生徒が避難を余儀なくされ、臨時休業中の学校、他市町村の仮校舎や仮設校舎で授業を実施している学校がいまだにあります…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 150
【福岡県】学校種を超えた学び合い 「理論と実践の往還を」
道徳教育 2025年10月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 149
【北海道】子ども主体で進化する道徳授業のアップデート
道徳教育 2025年9月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 148
【広島県】研究構想にもとづいた授業づくりに取り組む
道徳教育 2025年8月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 147
【愛知県】認識の変容を促す道徳授業を追究する
道徳教育 2025年7月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 146
【大阪府】子どもたちと道徳の熱き“感動”を共有したい(道徳ナビ IN 大阪&日本道徳教育学会 近畿支部の仲…
道徳教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 64
【福島県】「特別の教科 道徳」具現化へ向けた実践的な取り組み
道徳教育 2018年7月号
学力格差を埋める指導・逆転するしかけ
発言力格差
音読指導から指名なし発表へ
女教師ツーウェイ 2008年3月号
子どものためのマネーレッスン
「生命保険」のしくみは不公平?子どもたちが興味を持って学習する三つの事例(3)
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
研究の進め方―これを止めるとよくなるトップ3
指導案づくり
社会科教育 2002年9月号
子どもの認識にかかわる問題―これを止めるとよくなるトップ3
今昔認識の指導
社会科教育 2002年9月号
一覧を見る