詳細情報
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第63回)
【兵庫県】「特別の教科 道徳」をいかに授業するか
書誌
道徳教育
2018年6月号
著者
淀澤 勝治
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 前回の「兵庫県の道徳授業=ホープ&エースを紹介します!」から数年が経った。今回再び「兵庫県のホープ&エースを紹介する」という課題を与えられて心から喜んでいる。なぜならば、兵庫県には実は紹介しきれないほどの実践家が存在するからである。小生が知っている方々の中でもいったい誰を選んで紹介すればよ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 118
【和歌山県】「本音を語り合える時間」をつくる
道徳教育 2023年2月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 108
【兵庫県】「子どもの問い」をいかに授業に活かすか
道徳教育 2022年4月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 75
【和歌山県】「主体的・対話的で深い学び」を実現する道徳授業の構築
道徳教育 2019年7月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 17
【兵庫県】「話し合うこと」「聴き合うこと」を大切にした道徳授業の構築
子どもたちの「自己内省」を促すため…
道徳教育 2014年8月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 150
【福岡県】学校種を超えた学び合い 「理論と実践の往還を」
道徳教育 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 63
【兵庫県】「特別の教科 道徳」をいかに授業するか
道徳教育 2018年6月号
いじめ対応システム
【発見して即座にやるべきこと】スピードある対応がすべてを決める
教室ツーウェイ 2011年7月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 2
5月・中3/読むこと
教材名…論理の展開を一枚にまとめて説明しよう 教材名…「月の起源を探る…
国語教育 2017年5月号
他人に聞けない授業の10原則
全員を確認している
三つの詰めで全員に教科書を開かせる
教室ツーウェイ 2009年5月号
編集後記
社会科教育 2022年7月号
一覧を見る