詳細情報
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第17回)
【兵庫県】「話し合うこと」「聴き合うこと」を大切にした道徳授業の構築
子どもたちの「自己内省」を促すための授業をつくる
書誌
道徳教育
2014年8月号
著者
淀澤 勝治
ジャンル
道徳
本文抜粋
今回は、教育センターや附属学校での実践者を除いて、ごく普通の学校での実践者の中から素晴らしい実践を行っている先生方を全国に紹介したいと思います。 とりわけ読者の方々のニーズに応える意味でも、ベテラン、中堅、若手と年齢層や経験年数を違えてそれぞれのポジションで秀でた実践をされている方々を紹介したいと考…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 118
【和歌山県】「本音を語り合える時間」をつくる
道徳教育 2023年2月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 108
【兵庫県】「子どもの問い」をいかに授業に活かすか
道徳教育 2022年4月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 75
【和歌山県】「主体的・対話的で深い学び」を実現する道徳授業の構築
道徳教育 2019年7月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 63
【兵庫県】「特別の教科 道徳」をいかに授業するか
道徳教育 2018年6月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 150
【福岡県】学校種を超えた学び合い 「理論と実践の往還を」
道徳教育 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 17
【兵庫県】「話し合うこと」「聴き合うこと」を大切にした道徳授業の構築
子どもたちの「自己内省」を促すため…
道徳教育 2014年8月号
提言 コミュニケーション支援を考える
コミュニケーション支援のポイント
障害児の授業研究 2004年10月号
手軽な体力UP&長い期間触れることで効果が出る!
低学年/「なわとび」+「壁逆立ち」
“組み合わせ単元”の授業 〜1年生の実践〜
楽しい体育の授業 2017年3月号
自著を語る
高校入試のつまづきを克服する!『中学校数学科 アクティブ・ラーニング型授業』(三橋 和博編著)
教科書から始められる、高校入試にも…
数学教育 2016年5月号
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
中学校
[よりよく生きる喜び]二人の弟子
道徳教育 2024年6月号
一覧を見る