詳細情報
特集 保存版! 今日からできる「楽しい道徳」に変えるアイデア&トークネタ
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
4 【導入】子どもの作品を活用した導入
書誌
道徳教育
2018年5月号
著者
山本 由紀子
ジャンル
道徳
本文抜粋
低学年の子どもたちは、折り紙でつくった物をよく教師にプレゼントしてくれる。 それらの物を保管しておいて使うとよい。 折り紙のように児童の作品を使うことで、道徳の教材を身近に感じさせることができるようになる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
3 【導入】マグネットカードを利用したアンケート
道徳教育 2018年5月号
[論説]教師の技術とアイデア
楽しい授業を実現する勘所
道徳教育 2018年5月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
1 【導入】川柳コンテストの作品を使った導入
道徳教育 2018年5月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
6 【教材提示】ICT機器を活用した教材提示
道徳教育 2018年5月号
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
14 【話し合い】インサイドハート キャラクター設定で語りやすく
道徳教育 2018年5月号
一覧を見る
検索履歴
今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
10分でお手軽準備編
4 【導入】子どもの作品を活用した導入
道徳教育 2018年5月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
教育の理論は現場から生まれる 神は底部に宿り給う
向山型算数教え方教室 2005年11月号
小学校から中学校へ
「変わったところがある」だけだったADHD児
教室の障害児 2005年1月号
実践/友達関係を深める道徳授業
理解し、協力し合える仲間へ
小学校中学年/身近な資料の効果的活用―日常の子どものかかわりと関連させて―
道徳教育 2010年8月号
編集後記
国語教育 2011年4月号
一覧を見る