詳細情報
編集後記
書誌
国語教育
2011年4月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…今から二一年前の本誌特集「こうすれば国語授業が楽しくなる」の誌上シンポジウムで浜本純逸氏は次のような現状分析をされていました。「現在の国語教育は活力を失っている。与えられた文章を忠実に読み取らせることに傾き、学習者の主体的な学習の場を設定しないからである。(略)これからの国語教育を活性化するため…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
国語教育 2011年10月号
編集後記
国語教育 2011年9月号
編集後記
国語教育 2011年8月号
編集後記
国語教育 2011年7月号
編集後記
国語教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
国語教育 2011年4月号
ミニ活動から単元まで「書くこと」の新活動アイデア
小学校低学年
[ミニ活動]何が出るかな?間の七音をつくって詠もう!
国語教育 2022年11月号
基礎的知識や技能を習得させた事例
国語・学期末漢字総復習テスト
学期末漢字総まとめテスト平均95点! そして,次の課題が
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
社会科力を育てる体験活動 7
動くビル―博物館の「はしご」は見学を変える
総合的学習を創る 2006年10月号
“学び合い実践のキケン部分”を予測する 5
研修会で講師が話す「イメージ」に惑わされてはいけない
向山型国語教え方教室 2014年12月号
一覧を見る