詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 様々な事情を抱えた子どもと道徳授業
様々な事情を抱えた子どもたち―道徳授業で配慮したいこと
「授業での発問や切り返し」に関しての配慮事項
書誌
道徳教育
2017年2月号
著者
幸阪 芽吹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 「おはようございます」と教室に入ってくる子どもたち。何事もなく、いつもと変わらない一日が始まる風景だが、本当にそうだろうか。 子どもたちは、“元気に起きて朝ご飯を食べ、お家の人から「行ってらっしゃい」と送り出された子”もいれば、“昨晩両親がけんかをし、それを聞きながら寝た子”や“思ってい…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
様々な事情を抱えた子どもたち
伝えたいことがあるときこそ、子どもの言葉を丁寧に聴く
道徳教育 2017年2月号
様々な事情を抱えた子どもたち―道徳授業で配慮したいこと
「教材選び」に関しての配慮事項
道徳教育 2017年2月号
様々な事情を抱えた子どもたち―道徳授業で配慮したいこと
「授業アイデア」に関しての配慮事項
道徳教育 2017年2月号
様々な事情を抱えた子どもたち―道徳授業で配慮したいこと
「ワークシートのつくり方」に関しての配慮事項
道徳教育 2017年2月号
必ず押さえる! 役割演技のポイント20
17 教師の役割
道徳教育 2019年3月号
一覧を見る
検索履歴
様々な事情を抱えた子どもたち―道徳授業で配慮したいこと
「授業での発問や切り返し」に関しての配慮事項
道徳教育 2017年2月号
「アクティブ・ラーニング」基礎基本
Q3 問題発見・解決を念頭に置いた「深い学び」を特別支援教育で実現するには?
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
4 生徒の予想,イメージを覆す驚きの結末ネタ
パラドックスのネタ
数学教育 2016年2月号
TOSS体育最前線
根本正雄氏の学校づくりの極意『“学校づくり”をメインにした新しい授業システムの指導』
楽しい体育の授業 2010年7月号
絵本を教材にした道徳授業
小学校低学年 『ぼくはなきました』(東洋館出版)
黒板でストーリーを再現しながら考えよう
道徳教育 2021年12月号
一覧を見る