詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 様々な事情を抱えた子どもと道徳授業
様々な事情を抱えた子どもたち
伝えたいことがあるときこそ、子どもの言葉を丁寧に聴く
書誌
道徳教育
2017年2月号
著者
戸田 竜也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳において、テーマ・教材として取り上げられる「家族」。いま、子どもたちの「家族」は、どういった状況にあるのでしょうか。 本稿では、スクールカウンセラーから見える「子どもの家族」を紹介します。ここで紹介する事例は、決して学級の中で多数を占めるものではありません。しかし、道徳の授業に参加す…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
様々な事情を抱えた子どもたち―道徳授業で配慮したいこと
「教材選び」に関しての配慮事項
道徳教育 2017年2月号
様々な事情を抱えた子どもたち―道徳授業で配慮したいこと
「授業アイデア」に関しての配慮事項
道徳教育 2017年2月号
様々な事情を抱えた子どもたち―道徳授業で配慮したいこと
「授業での発問や切り返し」に関しての配慮事項
道徳教育 2017年2月号
様々な事情を抱えた子どもたち―道徳授業で配慮したいこと
「ワークシートのつくり方」に関しての配慮事項
道徳教育 2017年2月号
Aー(1) 善悪の判断,自律,自由と責任
二宮金次郎が見つけた自由
道徳教育 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
様々な事情を抱えた子どもたち
伝えたいことがあるときこそ、子どもの言葉を丁寧に聴く
道徳教育 2017年2月号
小学校/「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価アイデア【読むこと】
低学年/成長できたという評価を生むために
1年・「ずうっと,ずっと,大すきだ…
国語教育 2022年7月号
一覧を見る