詳細情報
特集 考え、議論する「白熱道徳教室」への誘い
写真&図で解説! 白熱道徳に変えるアイデア&アイテム
「なるほど!」―全員を主体的に学習に参加させるためのキーワード―
書誌
道徳教育
2017年1月号
著者
佐藤 幸規
ジャンル
道徳
本文抜粋
1目指す授業 全員がみんなの前で自分の考えを出し合える授業 これが私の目指す授業です。しかし、これを実現するのはなかなか難しいです。そこで、ここでは、理想の授業に近づくための第一歩として、一学期によく使う方法を紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言/考え、議論する「白熱道徳教室」とは
@ 「白熱した問題解決的道徳授業」が、「真の道徳的人格」育成への道を拓く
道徳教育 2017年1月号
提言/考え、議論する「白熱道徳教室」とは
A とにかく「考え、議論し続ける」しかない!
道徳教育 2017年1月号
提言/考え、議論する「白熱道徳教室」とは
B 子どもの対話による授業をどのようにつくっていくのか〜三人グループ活動の効果的な活用について〜
道徳教育 2017年1月号
提言/考え、議論する「白熱道徳教室」とは
C 教室中をしいんとさせる
道徳教育 2017年1月号
写真&図で解説! 白熱道徳に変えるアイデア&アイテム
二択・数値化・二軸
道徳教育 2017年1月号
一覧を見る
検索履歴
写真&図で解説! 白熱道徳に変えるアイデア&アイテム
「なるほど!」―全員を主体的に学習に参加させるためのキーワード―
道徳教育 2017年1月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
高学年/器械運動【跳び箱運動(回転系)】
くるっ…ポン!my 首はね跳び
楽しい体育の授業 2022年2月号
食育実践八つの分野
食と環境
食品ゴミの問題を解決する可能性をTOSSコーン袋で学ぶ
教室ツーウェイ 2006年10月号
一覧を見る