詳細情報
特集 考え、議論する「白熱道徳教室」への誘い
写真&図で解説! 白熱道徳に変えるアイデア&アイテム
ホワイトボードミーティング
書誌
道徳教育
2017年1月号
著者
野木 雅生
ジャンル
道徳
本文抜粋
1ホワイトボードミーティングの考え方 「アクティブラーニング」を生かした授業の研修に参加すると、言語活動を活発にするための指導方法についてご指導いただく機会が多い。そこでは、ペア学習やグループ学習、ホワイトボードミーティングなどの手法をよく耳にする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言/考え、議論する「白熱道徳教室」とは
@ 「白熱した問題解決的道徳授業」が、「真の道徳的人格」育成への道を拓く
道徳教育 2017年1月号
提言/考え、議論する「白熱道徳教室」とは
A とにかく「考え、議論し続ける」しかない!
道徳教育 2017年1月号
提言/考え、議論する「白熱道徳教室」とは
B 子どもの対話による授業をどのようにつくっていくのか〜三人グループ活動の効果的な活用について〜
道徳教育 2017年1月号
提言/考え、議論する「白熱道徳教室」とは
C 教室中をしいんとさせる
道徳教育 2017年1月号
写真&図で解説! 白熱道徳に変えるアイデア&アイテム
二択・数値化・二軸
道徳教育 2017年1月号
一覧を見る
検索履歴
写真&図で解説! 白熱道徳に変えるアイデア&アイテム
ホワイトボードミーティング
道徳教育 2017年1月号
提言 育成を目指す資質・能力を踏まえた学習活動とは
資質・能力を実質的に形成する学習活動とは―教科本来の魅力の追求による「教科する」授業の創造
国語教育 2016年11月号
中学校実践
「荒れる学校」へのチャレンジ
生活指導 2005年9月号
小特集 研究授業の企画→今どんなテーマがよいか
教師の実践的力量の向上につながる企画テーマの必要性
社会科教育 2014年6月号
第二特集 小さな手間で、大きな変化! 今日からできるとっておきの時間術
回り道に見えて、実は近道! 学級づくりでかけるべき「あえてのひと手間」
小学校中学年/学級通信でつながりを…
授業力&学級経営力 2016年11月号
一覧を見る