詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 「予想外」をチャンスに変える秘訣
「予想外」をチャンスに変える秘訣
小学校
補助発問の効果的な活用
書誌
道徳教育
2016年12月号
著者
小野 勇一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1補助発問とは 補助発問とは、授業のある場面で、問い返したりゆさぶったりすることで、子どもの考えを深めたり広げたりする等の効果が期待できる発問のことである…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域教材の説話・雑談ネタ
小学校
久留島武彦
道徳教育 2024年2月号
私のとっておきの「書く活動」アイデア
小学校
ウェビングを活用して多面的・多角的に考え、よりよい意志決定を
道徳教育 2017年3月号
私のとっておきの「書く活動」アイデア
小学校
主体性を育む道徳の学習における書く活動〜道徳ノートの活用〜
道徳教育 2017年3月号
私のとっておきの「書く活動」アイデア
小学校
考えを視覚化し自己理解・他者理解を深める活動
道徳教育 2017年3月号
「予想外」の事態―対応のポイントと線引き
慌てず 固執せず 「予想外」を楽しむ
道徳教育 2016年12月号
一覧を見る
検索履歴
「予想外」をチャンスに変える秘訣
小学校
補助発問の効果的な活用
道徳教育 2016年12月号
“まとめのテスト問題”楽しい出題アイデアと実例紹介
4年=“まとめのテスト問題”出題アイデアと実例
社会科教育 2012年3月号
総合の活動アピールでする説明責任の果たし方
通知表―保護者の理解を得やすい書き方
総合的学習を創る 2002年9月号
2月の仕事
個人面談を効果的にする方法
心を育てる学級経営 2004年2月号
4年・子ども熱中の朝学習向きミニ教材=すぐ使える実物紹介
新聞を使って楽しく情報収集
社会科教育 2003年6月号
一覧を見る