詳細情報
特集 全員が深く考える!道徳授業のユニバーサルデザイン
絶対に押さえておきたい教材選び&授業の工夫の配慮事項
真剣に協同的に学ぶ場にするために
書誌
道徳教育
2016年8月号
著者
山西 実
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳の時間における教材の役割は、きわめて大きい。教材の選択しだいでねらいとする価値に結びつかなかったり、子どもの心に響かなかったりするなど、授業の成否にかかわるといってよい。また、扱い方しだいで道徳授業の形式化、形骸化につながりかねない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
解説/学校教育に求められるユニバーサルデザインとは何か
多様なニーズに応じる包括性の高い共生的な学級・授業づくりの追究を
道徳教育 2016年8月号
論説/道徳授業をユニバーサルデザインの視点で構想しよう
四つの要件で、全員が楽しく考える・わかる
道徳教育 2016年8月号
ユニバーサルデザインの視点で「教材選び&教材提示」のアイデア
場面絵を活用した教材提示
道徳教育 2016年8月号
ユニバーサルデザインの視点で「教材選び&教材提示」のアイデア
黒板シアターを活用した教材提示
道徳教育 2016年8月号
ユニバーサルデザインの視点で「教材選び&教材提示」のアイデア
パネルシアターを活用した教材提示
道徳教育 2016年8月号
一覧を見る
検索履歴
絶対に押さえておきたい教材選び&授業の工夫の配慮事項
真剣に協同的に学ぶ場にするために
道徳教育 2016年8月号
小特集 社会科教師の勉強術―後から役立つメモのとり方
自分で教材を作る時のメモのとり方
社会科教育 2006年6月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
ゲームに夢中で困る
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
衝撃のドラマ・算数が大の苦手の子が満点をとった
「算数は大の苦手です」といっていた女の子が一学期のテストを全て百点をとった!
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
一覧を見る