詳細情報
特集 全員が深く考える!道徳授業のユニバーサルデザイン
絶対に押さえておきたい教材選び&授業の工夫の配慮事項
真剣に協同的に学ぶ場にするために
書誌
道徳教育
2016年8月号
著者
山西 実
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳の時間における教材の役割は、きわめて大きい。教材の選択しだいでねらいとする価値に結びつかなかったり、子どもの心に響かなかったりするなど、授業の成否にかかわるといってよい。また、扱い方しだいで道徳授業の形式化、形骸化につながりかねない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
解説/学校教育に求められるユニバーサルデザインとは何か
多様なニーズに応じる包括性の高い共生的な学級・授業づくりの追究を
道徳教育 2016年8月号
論説/道徳授業をユニバーサルデザインの視点で構想しよう
四つの要件で、全員が楽しく考える・わかる
道徳教育 2016年8月号
ユニバーサルデザインの視点で「教材選び&教材提示」のアイデア
場面絵を活用した教材提示
道徳教育 2016年8月号
ユニバーサルデザインの視点で「教材選び&教材提示」のアイデア
黒板シアターを活用した教材提示
道徳教育 2016年8月号
ユニバーサルデザインの視点で「教材選び&教材提示」のアイデア
パネルシアターを活用した教材提示
道徳教育 2016年8月号
一覧を見る
検索履歴
絶対に押さえておきたい教材選び&授業の工夫の配慮事項
真剣に協同的に学ぶ場にするために
道徳教育 2016年8月号
読んだ内容に関連した他の文章を読むこと
[小4]本の世界から戦争を学ぼう―「一つの花」―
実践国語研究 別冊 2001年11月号
対話能力を高める「話し方」の指導
全員が「話し合い」に参加しているか
「話し合いゲーム」で対話能力を高める
国語教育 2007年3月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 4
男性差別
解放教育 2005年8月号
一覧を見る