詳細情報
特集 道徳授業の評価にチャレンジ―通知表記入文例付き
評価を意識した指導案作成のポイント
〔中学校〕ねらいを教師自身の言葉で説明できることが肝心
書誌
道徳教育
2016年7月号
著者
賞雅 技子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「何を」学ぶか ◆教科の授業づくりと共通すること どのような教科、授業であっても、教師は何を生徒が学ぶのか、その時間の学習のねらいを明確にもたなければならない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
解説/「特別の教科 道徳」の評価―議論の概要
道徳教育の新時代に向けた議論
道徳教育 2016年7月号
論説/「特別の教科 道徳」の評価―絶対に押さえておきたいポイント
道徳的なよさを引き出し伸ばすための道徳科の評価のあり方
道徳教育 2016年7月号
取り入れよう! 評価の方法あれこれ
子どもの自己評価
道徳教育 2016年7月号
取り入れよう! 評価の方法あれこれ
パフォーマンス評価
道徳教育 2016年7月号
取り入れよう! 評価の方法あれこれ
ポートフォリオ評価
道徳教育 2016年7月号
一覧を見る
検索履歴
評価を意識した指導案作成のポイント
〔中学校〕ねらいを教師自身の言葉で説明できることが肝心
道徳教育 2016年7月号
社会科のつまずき―ここが問題だ
つまずきをプラスにする
心を育てる学級経営 2004年5月号
一覧を見る