詳細情報
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第36回)
【福井県】本音で語り合い、しっかり考える道徳の時間をめざして
書誌
道徳教育
2016年3月号
著者
川ア 清美
ジャンル
道徳
本文抜粋
福井県小学校教育研究会道徳部会では、県下全体で研究テーマを設定し、すべての学校で実践研究を行い、その実践の発表の場として毎年「福井県研究集会」を開催し道徳教育充実に向けての活動を推進しています。そして、このような活動は、教師の着実な授業力向上につながっており、数多くの優れた実践が報告されています。今…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 151
【石川県】快い緊張感の中で,多様な指導法から子どもの学びに最適なものを見つけ,楽しく実践する先生たち
道徳教育 2025年11月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 150
【福岡県】学校種を超えた学び合い 「理論と実践の往還を」
道徳教育 2025年10月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 149
【北海道】子ども主体で進化する道徳授業のアップデート
道徳教育 2025年9月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 148
【広島県】研究構想にもとづいた授業づくりに取り組む
道徳教育 2025年8月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 147
【愛知県】認識の変容を促す道徳授業を追究する
道徳教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 36
【福井県】本音で語り合い、しっかり考える道徳の時間をめざして
道徳教育 2016年3月号
ADHDの子の親として医療と教育を考える 4
学級集団から浮いてしまう子どもがいたら
学校運営研究 2004年7月号
TOSS教材のドラマ
【計算スキル】ミラクルは突然に!〜計算スキル、大スキル〜!〜
教室ツーウェイ 2010年10月号
みんながゴールに到達できる!課題設定&授業展開スキル 2
単元の学習を構造化する
社会科教育 2023年5月号
3 「主体的に学習に取り組む態度」をいかに育て,どうとらえるか―活動の…
CHECK1 地理
PBL的な単元構成で繰り返し考え直す機会を
社会科教育 2021年12月号
一覧を見る