詳細情報
特集 “心に響く自作資料”作成&活用術
添削コーナー/若手の自作資料・ここが良い&ここを改善
【ベテランの添削】「スマホ時代のものだけど…いいね」と言える資料こそ
書誌
道徳教育
2014年11月号
著者
柴田 八重子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一最新のものだけど、ねらいとする価値は……時代を突き抜けて 「子どもたちのために完成させたい資料が…」 自作資料作成の話を持ちかけたとき、鈴木賢一先生の返答であった。……聞いてみれば、「スマホ」や「ライン」を現実的に扱い、子どもの心に衝撃を与える資料を作りたくて、もう何ヶ月も試行錯誤していると言われ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 “心に響く自作資料”作成&活用術
自作資料を活用するためのQ&A
道徳教育 2014年11月号
特集 “心に響く自作資料”作成&活用術
自作資料を活用するためのQ&A
道徳教育 2014年11月号
特集 “心に響く自作資料”作成&活用術
自作資料を活用するためのQ&A
道徳教育 2014年11月号
特集 “心に響く自作資料”作成&活用術
自作資料を活用するためのQ&A
道徳教育 2014年11月号
特集 “心に響く自作資料”作成&活用術
自作資料を活用するためのQ&A
道徳教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
添削コーナー/若手の自作資料・ここが良い&ここを改善
【ベテランの添削】「スマホ時代のものだけど…いいね」と言える資料こそ
道徳教育 2014年11月号
すぐ使えるファックスページ
漢字パズル
1年用/輪郭漢字クイズに挑戦!
女教師ツーウェイ 2005年9月号
男女が協力する社会科授業づくりの「裏ワザ」
社会科本来の楽しい活動をつくりだす
心を育てる学級経営 2006年6月号
特別支援教育にかかわる多方面の有識者からのオピニオン
(7)教育委員会の立場から未来の特別支援教育を展望する〜子どものニーズに応え個性を輝かせるための教育委員会…
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
キャラが立つ“この人物”でスペシャル授業
歴史家・網野善彦氏のスペシャル授業
社会科教育 2008年3月号
一覧を見る