詳細情報
スマイル★道徳授業づくり ねらいにピタリ! 体験活動の生かし方
プチ体験活動を道徳授業に生かすアイデア
〔小学校〕ねらいに即して、様々な段階に取り入れる
書誌
道徳教育
2014年8月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
◇体験活動を「価値ある体験活動」にする どの子どもも体験活動をしている。朝起きてからの朝食、集団登校、学級での学習時間や休憩時間、給食、清掃、帰りの会と、生活のすべてが体験活動である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業にどう体験活動を生かすか
様々な体験活動を意図的・計画的に道徳授業に生かす
道徳教育 2014年8月号
プチ体験活動を道徳授業に生かすアイデア
〔小学校〕生活に活かしたくなるプチ体験
道徳教育 2014年8月号
プチ体験活動を道徳授業に生かすアイデア
〔小学校〕ねらい達成に向けた工夫と効果
道徳教育 2014年8月号
“体験活動”と関連づけた道徳授業づくり
〔小学校〕体験から芽生えた思いを糸にして結びつける道徳の授業
道徳教育 2014年8月号
道徳授業あれこれ―OK?NG?
年間指導計画の資料変更―OK?NG?
道徳教育 2013年2月号
一覧を見る
検索履歴
プチ体験活動を道徳授業に生かすアイデア
〔小学校〕ねらいに即して、様々な段階に取り入れる
道徳教育 2014年8月号
具体的な場面で生かせる計算の指導
3年 2次方程式の利用
数学教育 2006年6月号
一覧を見る