詳細情報
“生きる力”を育てる問題解決型の道徳授業 (第5回)
授業名人に学ぶ問題解決型の秘訣
書誌
道徳教育
2013年8月号
著者
柳沼 良太
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 「授業名人」と呼ばれる教師の道徳教室を訪れると、子どもが生き方について積極的に学び、考え、判断している姿に感心させられる。ただ参観者の中には、「授業名人だからできるんだ」「資料がいいから」「子どもが賢いから」と言い訳している者もいる。実際のところ、名人の授業をつぶさに観察すると、いろいろな…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“生きる力”を育てる問題解決型の道徳授業 12
道徳教科化という希望
道徳教育 2014年3月号
“生きる力”を育てる問題解決型の道徳授業 11
問題解決型で現実とのギャップを乗り越える
道徳教育 2014年2月号
“生きる力”を育てる問題解決型の道徳授業 10
気になるあの子に問題解決型でアプローチ
道徳教育 2014年1月号
“生きる力”を育てる問題解決型の道徳授業 9
問題解決型で指導案を作ろう
道徳教育 2013年12月号
“生きる力”を育てる問題解決型の道徳授業 8
自己決定力を高める問題解決型のポイント
道徳教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
“生きる力”を育てる問題解決型の道徳授業 5
授業名人に学ぶ問題解決型の秘訣
道徳教育 2013年8月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
主体的に活動できるハンドベースボール
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
自己紹介から感情のコントロールまで目的別・学級あそびベスト50
(5)ペアで協力するよさを知る
かえるの交互唱
授業力&学級経営力 2020年5月号
読解力向上をめざす授業づくり 国語科でめざす授業づくり 10
江戸時代の代表的教具「字突き棒」を現代に甦らせる!
授業研究21 2008年1月号
ALTが見た日本の英語の教え方、その問題点
日頃は言わないALTの本音
教室ツーウェイ 2014年2月号
一覧を見る