詳細情報
特集 保存版 楽しい!身につく!「体つくり運動」の指導アイデア
楽しい!「体つくり運動」の指導アイデア
なわとびを用いた体つくり運動
低学年/長なわ〜8の字跳びまでのスモールステップ〜/短なわ〜跳び方を増やして楽しもう〜
書誌
楽しい体育の授業
2015年7月号
著者
福間 京
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ねらい ・大波小波の歌のリズムに合わせて,なわを跳ぶことができる。 ・なわに入るタイミングをつかんでくぐり抜けたり,0の字や8の字に移動したりしながら跳ぶことができる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
楽しい!身につく!体つくり運動三つのポイント
楽しい体育の授業 2015年7月号
身につく!「体つくり運動」の授業づくりとは?
「体つくり運動」とその授業づくりへの理解を深めよう
楽しい体育の授業 2015年7月号
楽しい!「体つくり運動」の指導アイデア
陸上運動につながる体つくり運動
授業づくりのポイント
楽しい体育の授業 2015年7月号
楽しい!「体つくり運動」の指導アイデア
陸上運動につながる体つくり運動
低学年/8の字競走で高める持久走の力/折り返しリレーで高める「走る」…
楽しい体育の授業 2015年7月号
楽しい!「体つくり運動」の指導アイデア
器械運動につながる体つくり運動
授業づくりのポイント
楽しい体育の授業 2015年7月号
一覧を見る
検索履歴
楽しい!「体つくり運動」の指導アイデア
なわとびを用いた体つくり運動
低学年/長なわ〜8の字跳びまでのスモールステップ〜/短なわ〜跳び方を増…
楽しい体育の授業 2015年7月号
方法×場面別 なぜか学級がうまくいく最強心理術
学級経営
自己有用感×係活動
授業力&学級経営力 2021年1月号
知識・技能の「習得」「活用」の関連指導 6
自ら考え自ら活動する読解表現力の強化
実践国語研究 2010年3月号
やらなければ遅れる必見授業
B 軽度知的障害の子への配慮
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2007年7月号
一覧を見る