詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 成長の段階に合わせた道徳授業のポイント
この資料、他学年ではどう料理する?
資料「シンガポールの思い出」を小学校三年生で授業したら
書誌
道徳教育
2013年5月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1資料のねらいとその扱い 資料のねらいは、「公徳心を持ってきまりを守る」ことにある。だから、本資料は、国や町にある強制されたきまりへ疑問を投げかけ、公徳心を見つめ直していく。中学年でも、身近な場所やきまりから公共の場を見つめていくから、公徳心を見つめていく点は変わらない。異なる点は、扱う場の広さであ…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
成長の段階に合わせた道徳授業のポイント
「この子」にとっての道徳授業
道徳教育 2013年5月号
この資料、他学年ではどう料理する?
資料「しまのおさるたち」を小学校四年生で授業したら
道徳教育 2013年5月号
この資料、他学年ではどう料理する?
資料「足袋の季節」を小学校六年生で授業したら
道徳教育 2013年5月号
この資料、他学年ではどう料理する?
資料「はしのうえのおおかみ」を中学校で授業したら
道徳教育 2013年5月号
若手のリアルな悩み相談室
〔往信〕子どもの心の声を聞くために・展開前段から後段へ
道徳教育 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
この資料、他学年ではどう料理する?
資料「シンガポールの思い出」を小学校三年生で授業したら
道徳教育 2013年5月号
体験学習は総合的学習を活性化するか
地域の特色しらべ/聞いてみて行ってみなきゃわからない!
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
指導者に求められる実践力とは 1
子どもを褒める力と認めて評価する仕組み
自閉症教育の実践研究 2008年5月号
5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
平清盛
社会科教育 2009年12月号
“社会科イノベーション”→カリキュラム編成のコンセプト教科の本質・固有の知識スキルを考える
学習者の多様性に応じた社会科カリキュラムの構想
社会科教育 2014年8月号
一覧を見る