詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 成長の段階に合わせた道徳授業のポイント
この資料、他学年ではどう料理する?
資料「しまのおさるたち」を小学校四年生で授業したら
書誌
道徳教育
2013年5月号
著者
大塚 智大
ジャンル
道徳
本文抜粋
研究会の一コマから…… 本校の研究会で、「しまのおさるたち」(学研・日本光芸『新しい道徳スライドシリーズ』)(内容項目1―(1))を使った一年生の授業がありました…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
成長の段階に合わせた道徳授業のポイント
「この子」にとっての道徳授業
道徳教育 2013年5月号
この資料、他学年ではどう料理する?
資料「シンガポールの思い出」を小学校三年生で授業したら
道徳教育 2013年5月号
この資料、他学年ではどう料理する?
資料「足袋の季節」を小学校六年生で授業したら
道徳教育 2013年5月号
この資料、他学年ではどう料理する?
資料「はしのうえのおおかみ」を中学校で授業したら
道徳教育 2013年5月号
若手のリアルな悩み相談室
〔往信〕子どもの心の声を聞くために・展開前段から後段へ
道徳教育 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
この資料、他学年ではどう料理する?
資料「しまのおさるたち」を小学校四年生で授業したら
道徳教育 2013年5月号
「伝統的言語文化」の授業づくり
伝統的言語文化の授業は「授業ファイル」ですぐにできる
向山型国語教え方教室 2009年8月号
いますぐ改善したい中学校の読解の授業
「国語で思考し創造する」学習活動
国語教育 2008年2月号
一覧を見る