詳細情報
アイデア満載! 板書で道徳授業を楽しく (第9回)
書誌
道徳教育
2012年12月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月のポイント『子どもの実態から問題意識を』 友人から頻繁にメールがくることに不安を覚えた保護者から相談を受けたことで、“自分の発信した情報の先にいる人の存在”を考えさせたいと思いました。まず、学級の子どもたちに調査したところ、約半数の子どもが携帯電話を持ち、友人同士でメールのやり取りをしている実態…
対象
小学5年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデア満載! 板書で道徳授業を楽しく 12
道徳教育 2013年3月号
アイデア満載! 板書で道徳授業を楽しく 11
道徳教育 2013年2月号
アイデア満載! 板書で道徳授業を楽しく 10
道徳教育 2013年1月号
アイデア満載! 板書で道徳授業を楽しく 8
道徳教育 2012年11月号
アイデア満載! 板書で道徳授業を楽しく 7
道徳教育 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
アイデア満載! 板書で道徳授業を楽しく 9
道徳教育 2012年12月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 8
11月・中1/書くこと
単元名…オノマトペの研究レポートを書く 教材名…「調べたことを報告しよ…
国語教育 2017年11月号
小特集 授業で薀蓄!“ことばの文化史”で学ぶ社会科用語
読み聞かせ「自然」ということばの文化史
社会科教育 2010年12月号
学年別実践事例
5年/グループ活動で学びを広げる―「割合」
楽しい算数の授業 2004年9月号
構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 18
小学校/「夏休みの体験・経験をもとに」自己開示を目指す
特別活動研究 2002年9月号
一覧を見る