詳細情報
アイデア満載! 板書で道徳授業を楽しく (第9回)
書誌
道徳教育
2012年12月号
著者
池田 正二郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月のポイント『子どもの実態から問題意識を』 友人から頻繁にメールがくることに不安を覚えた保護者から相談を受けたことで、“自分の発信した情報の先にいる人の存在”を考えさせたいと思いました。まず、学級の子どもたちに調査したところ、約半数の子どもが携帯電話を持ち、友人同士でメールのやり取りをしている実態…
対象
小学5年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデア満載! 板書で道徳授業を楽しく 12
道徳教育 2013年3月号
アイデア満載! 板書で道徳授業を楽しく 11
道徳教育 2013年2月号
アイデア満載! 板書で道徳授業を楽しく 10
道徳教育 2013年1月号
アイデア満載! 板書で道徳授業を楽しく 8
道徳教育 2012年11月号
アイデア満載! 板書で道徳授業を楽しく 7
道徳教育 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
アイデア満載! 板書で道徳授業を楽しく 9
道徳教育 2012年12月号
元編集長が考える、本物の教育と川島氏の「主張」
子どもたちを鍛えるドリルの開発を
教室ツーウェイ 2012年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
算数解き方大辞典ノートに
向山型算数教え方教室 2000年7月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 8
11月・中1/書くこと
単元名…オノマトペの研究レポートを書く 教材名…「調べたことを報告しよ…
国語教育 2017年11月号
算数・数学とそろばん
小学校・総合で「そろばん」をやってみると…
数学教育 2004年11月号
一覧を見る