詳細情報
特集 “役割演技”の力を問い直す!
実践/“役割演技”が生きた道徳授業
〔小学校低学年〕主人公に親しみをもって演じた役割演技
書誌
道徳教育
2012年12月号
著者
田村 直美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 私は、低学年の道徳の授業を行うとき、児童が「登場人物に、親しみがもてるか。もてるようにするためにはどうしたらよいか」を考える。それは、児童が「登場人物の感じ方や考え方などを自分のこととして考えられる」「自分とのかかわりで道徳的価値について考えられる」と思うからである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
グラビア “役割演技”が生きた道徳授業
〔小学校低学年〕主人公に親しみをもって演じた役割演技
道徳教育 2012年12月号
特集 “役割演技”の力を問い直す!
論説/今こそ、役割演技の力を! 道徳の時間を劇的に変える『役割演技』
道徳教育 2012年12月号
ここだけは押さえる“役割演技”の基礎基本
即興性の重視
道徳教育 2012年12月号
ここだけは押さえる“役割演技”の基礎基本
役割交代
道徳教育 2012年12月号
ここだけは押さえる“役割演技”の基礎基本
中断法
道徳教育 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践/“役割演技”が生きた道徳授業
〔小学校低学年〕主人公に親しみをもって演じた役割演技
道徳教育 2012年12月号
「生活規律」とどう連動させるか
あらゆる場で貫かれ、子どもの成長に直結する目標を掲げることである
授業研究21 2008年2月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 118
神奈川県の巻
社会科教育 2008年1月号
一覧を見る