詳細情報
特集 “役割演技”の力を問い直す!
ここだけは押さえる“役割演技”の基礎基本
即興性の重視
書誌
道徳教育
2012年12月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 役割演技を通して、児童・生徒の「日常」を自分たちで再現することができる。児童・生徒一人一人が、それぞれの思いを自らの言葉や態度で表現することが求められる。演技者であることの有無にかかわらず、自分ならどのように表現するのか、自分なりのイメージに迫れる点によさがある。ただ、いざステージに立ち…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 “役割演技”の力を問い直す!
論説/今こそ、役割演技の力を! 道徳の時間を劇的に変える『役割演技』
道徳教育 2012年12月号
ここだけは押さえる“役割演技”の基礎基本
役割交代
道徳教育 2012年12月号
ここだけは押さえる“役割演技”の基礎基本
中断法
道徳教育 2012年12月号
ここだけは押さえる“役割演技”の基礎基本
演技力の評価の有無
道徳教育 2012年12月号
ここだけは押さえる“役割演技”の基礎基本
劇場のつくり方
道徳教育 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
ここだけは押さえる“役割演技”の基礎基本
即興性の重視
道徳教育 2012年12月号
医師からの提言 特別支援教育への手がかり
「就学指導のありかたを考える」
教室ツーウェイ 2004年11月号
絶対評価で評定を行うポイント
観点別評価結果の単純活用とポイント
絶対評価の実践情報 2004年2月号
子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 12
改めて,学び直しとリカバリー技術とは ほぐしと編みなおし
楽しい体育の授業 2023年3月号
五色百人一首で学級づくり
すぐに使える五色百人一首の言葉がけ
教室ツーウェイ 2006年7月号
一覧を見る