詳細情報
特集 白熱必至! 成功する話し合いの秘訣
実践/“白熱の話し合い”で子どもが深く考えた道徳授業
〔小学校中学年〕抱いた気持ちを語り合う話合い活動
書誌
道徳教育
2012年10月号
著者
山内 実
ジャンル
道徳
本文抜粋
1話合い活動のよさ 話合い活動は、子どもが自ら考えを深めたり、整理したりする機会として重要な役割をもつ。この活動を通して、ものの見方や考え方がより確かになったり、深まったものになったりする…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/道徳授業で“なぜ話し合いが大切なのか”
自らの考えを深め、成長するために
道徳教育 2012年10月号
「話し合い」ができるクラスに育てるステップ
〔小学校中学年〕形を教え、話し合いに慣れる。土台はクラスの雰囲気
道徳教育 2012年10月号
沈黙→白熱へ変換! 話し合いを活性化させるツボ
座席・教師の立ち位置の工夫→話し合いが活性化
道徳教育 2012年10月号
沈黙→白熱へ変換! 話し合いを活性化させるツボ
子どもへの対応の工夫→話し合いが活性化
道徳教育 2012年10月号
沈黙→白熱へ変換! 話し合いを活性化させるツボ
グループワークの工夫→話し合いが活性化
道徳教育 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
実践/“白熱の話し合い”で子どもが深く考えた道徳授業
〔小学校中学年〕抱いた気持ちを語り合う話合い活動
道徳教育 2012年10月号
2 数学的活動を10倍楽しくする指導アイデア
日常の事象や社会の事象から問題を見いだし解決する活動
「ICT」を活用した指導アイデア
数学教育 2018年1月号
新教科書を手に:有効活用の研究スポット
地域教材とのからめ方の研究スポット
社会科教育 2002年4月号
中学校 道徳教育推進教師日記 5
「反面教師」でも意味がある
道徳教育 2014年8月号
一覧を見る