詳細情報
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる (第2回)
モラルスキルトレーニングの授業プロセス
書誌
道徳教育
2012年5月号
著者
林 泰成
ジャンル
道徳
本文抜粋
私たちは、具体的な行動につながる道徳授業を構想するにあたって、まず、ソーシャルスキルトレーニングを道徳の時間に導入することを考えた。ソーシャルスキルトレーニングは、精神医学を専門とするロバート・リバーマンが考案したもので、その流れは次のようになっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる 12
スキルとメタスキル
道徳教育 2013年3月号
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる 11
江戸しぐさ
道徳教育 2013年2月号
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる 10
体験活動とのユニット化
道徳教育 2013年1月号
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる 9
複数時間のユニット化
道徳教育 2012年12月号
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる 8
習慣と行為と道徳性
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
“モラルスキルトレーニング”で新しい道徳授業をつくる 2
モラルスキルトレーニングの授業プロセス
道徳教育 2012年5月号
子どもの学習習慣への指導―薦める時・止めさせる時
予想の立て方
楽しい理科授業 2005年5月号
中学校・実践授業の展開
2学年/読書嫌いな生徒にも本の興味を引き出す指導の工夫―町の書店でブックフェスタ ポップで売り込み大作戦―
実践国語研究 2015年7月号
学力調査を踏まえたこれからの実践課題
授業改善の好機として
実践国語研究 2007年9月号
一覧を見る