詳細情報
特集 友達関係力が倍増する道徳授業
友達との「絆」を深める場面別アプローチ
“休み時間のクラス遊び”で絆を深めるアプローチ
書誌
道徳教育
2012年5月号
著者
稲垣 孝章
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 遊びは、児童の成長にとって不可欠なものです。児童は、遊びの中で、他とかかわることの大切さや難しさを体感し、創意工夫して活動することの楽しさを実感するのだと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/新ネット時代にどう生きた友達関係を築くか
生徒の「純情」を育む道徳教育を行いたい
道徳教育 2012年5月号
友達との「絆」を深める場面別アプローチ
“朝の会”で絆を深めるアプローチ
道徳教育 2012年5月号
友達との「絆」を深める場面別アプローチ
“席替え(座席の配置)”で絆を深めるアプローチ
道徳教育 2012年5月号
友達との「絆」を深める場面別アプローチ
“学級イベント”で絆を深めるアプローチ
道徳教育 2012年5月号
友達との「絆」を深める場面別アプローチ
“学校行事”で絆を深めるアプローチ
道徳教育 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
友達との「絆」を深める場面別アプローチ
“休み時間のクラス遊び”で絆を深めるアプローチ
道徳教育 2012年5月号
連続跳び100回への道筋
長なわの回し手の指導
「回し手」の自己有用感を高める〜達成の瞬間の表情が指標となる〜
楽しい体育の授業 2012年11月号
原理原則
「ミス」をなくしたい!
授業力&学級経営力 2020年10月号
ミニ特集 教材教具のユースウェアを意識したとき
TOSS教材は教師が指導をする。ユースウェアをTOSSデー、セミナーなどで身につけよう。効果は抜群である。
教室ツーウェイ 2008年3月号
視点1 アクティブ・ラーニングで社会科授業はこう変わる?変わらない点&…
「見方や考え方」の育成を大切に、「目的意識」と「見通し」をもった社会科学習へ
社会科教育 2016年5月号
一覧を見る