詳細情報
スマイル☆道徳授業づくり 実例で学ぶ! 板書を生かすワザ
疑問に応える! 板書上達のポイント
子どもの思考が整理される板書のポイントは?
書誌
道徳教育
2012年2月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
発問カードを貼って、子どもの発言を順に書いていく板書だけでは、何かが足りない気がします。 子どもの思考が整理されたり、深まったりするためには、どんな工夫が必要でしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
疑問に応える! 板書上達のポイント
子どもが楽しんで喜ぶような板書のポイントは?
道徳教育 2012年2月号
さらなるレベルアップのために 必読!今月の1冊
『新しい道徳授業づくりへの提唱(24) 道徳授業が大好きになる本〜子どもと共によりよい生き方を考える〜…
道徳教育 2012年2月号
疑問に応える! 板書上達のポイント
子どもの発言はすべて書く?
道徳教育 2012年2月号
疑問に応える! 板書上達のポイント
教師の発問は板書する?
道徳教育 2012年2月号
疑問に応える! 板書上達のポイント
子どもの発言はいつ書く?
道徳教育 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
疑問に応える! 板書上達のポイント
子どもの思考が整理される板書のポイントは?
道徳教育 2012年2月号
授業で使える探究型問題 新・向山型算数難問良問1問選択システム 121
高学年
数量関係編2
向山型算数教え方教室 2009年10月号
第[章 面接問題への対応
15 国旗・国歌
学校運営研究 臨時増刊 2000年6月号
特別ニーズをもつ子どもへの所見文とポイント
「行動面に困難をもつ子ども(ADHD等)」への所見文とポイント
できるようになったことプラス支援
授業力&学級統率力 2012年11月号
ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
【今月のキーワード】逐一指導・我流をなくす
6年/2つの見極めで逐一指導を排除…
向山型算数教え方教室 2010年3月号
一覧を見る