詳細情報
スマイル☆道徳授業づくり 実例で学ぶ! 板書を生かすワザ
疑問に応える! 板書上達のポイント
子どもの発言はすべて書く?
書誌
道徳教育
2012年2月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 何をねらって板書するのか 「児童の発言をすべて板書するのですか」の問いに対して「なぜ板書するのか」と返したい。つまり、書くことで、「何をねらうのか」である…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
疑問に応える! 板書上達のポイント
教師の発問は板書する?
道徳教育 2012年2月号
さらなるレベルアップのために 必読!今月の1冊
『新しい道徳授業づくりへの提唱(24) 道徳授業が大好きになる本〜子どもと共によりよい生き方を考える〜…
道徳教育 2012年2月号
疑問に応える! 板書上達のポイント
子どもの発言はいつ書く?
道徳教育 2012年2月号
疑問に応える! 板書上達のポイント
板書は黒板のどこから書く?
道徳教育 2012年2月号
疑問に応える! 板書上達のポイント
資料によって板書のスタイルは変わる?
道徳教育 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
疑問に応える! 板書上達のポイント
子どもの発言はすべて書く?
道徳教育 2012年2月号
TOSSインターネットランド 75
TOSSランド兵庫会議へ参集せよ
教室ツーウェイ 2001年6月号
体育レディース実践記 1
全てのツールを活用して、効果を最大限に発揮する
女教師ツーウェイ 2013年5月号
特集 ジェンダーの視点から労働を教える
【資料】大阪府教育委員会被害者救済システム 学校における児童・生徒を権利侵害事象から守る児童・生徒のための…
解放教育 2005年1月号
21世紀の算数教育・時代を担う研究者のアプローチ 9
教師のキャッチ&リスポンス能力の育成
楽しい算数の授業 2000年6月号
一覧を見る