詳細情報
特集 道徳授業を変貌させる“書く” 〜“書く”にまつわるエトセトラ〜
すぐ活用できるワークシート実物例とそのポイント
〔小学校高学年〕「書くこと」で自分の心と向き合わせる
書誌
道徳教育
2012年2月号
著者
助川 浩美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 学習指導要領の改訂における道徳教育の改善として「道徳的価値観の形成を図る観点から、書く活動や語り合う活動など自己の心情・判断等を表現する活動を充実し、自らの道徳的な成長を実感できるようにする」ことが具体的事項としてあげられた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/“かく”ことで道徳授業がこんなに変わる!
自分とのかかわりで価値を追求する子どもを育てる
道徳教育 2012年2月号
授業を変貌させる“かく”にまつわるアイデア
あっ! そうだ。気づいたよ!
道徳教育 2012年2月号
授業を変貌させる“かく”にまつわるアイデア
考えることを巡る書く
道徳教育 2012年2月号
授業を変貌させる“かく”にまつわるアイデア
子どもたちに、思いを伝えたい!―授業に自作資料を取り入れる―
道徳教育 2012年2月号
授業を変貌させる“かく”にまつわるアイデア
手紙(メッセージ)を多様な場面で生かす
道徳教育 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
すぐ活用できるワークシート実物例とそのポイント
〔小学校高学年〕「書くこと」で自分の心と向き合わせる
道徳教育 2012年2月号
能力重視で「読むこと」の指導事項をどう精選するか
中学年/声に出して読むことをもっと重視しなければならない
国語教育 2002年5月号
コミュニケーションの質を高める指導の工夫
学習能力を伸ばす指導の工夫
図,式などの数学的な表現を適切に用いる力を伸ばす(2年)
数学教育 2009年12月号
研究協議会への参加・その視点とは
中学校/建設的な協議会とするために
道徳教育 2001年10月号
一覧を見る