詳細情報
道徳教育見て歩き (第18回)
「導入」だって、奥が深い! その3
書誌
道徳教育
2011年9月号
著者
福田 富美雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
「導入」だって、奥が深い! その3 今月は、資料の内容にかかわって行う導入についてである。 小学校低学年の「はしの上のおおかみ」「森のともだち」などの動物が登場する資料を使う際に、「みなさんはどんな動物が好きですか」とか「おおかみをどう思いますか」など、登場人物を通してこれから活用する資料への関心を…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳教育見て歩き 24
50年前に受けた道徳授業
道徳教育 2012年3月号
道徳教育見て歩き 23
小中連携で進める道徳教育 その二
道徳教育 2012年2月号
道徳教育見て歩き 22
小中連携で進める道徳教育 その一
道徳教育 2012年1月号
道徳教育見て歩き 21
授業展開の柔軟さ
道徳教育 2011年12月号
道徳教育見て歩き 20
授業参観者の「目の付け所」 その二
道徳教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳教育見て歩き 18
「導入」だって、奥が深い! その3
道徳教育 2011年9月号
道徳授業開きまでに準備しておきたいこと
心を育てる教室掲示―さりげなく・そして意図的に
道徳教育 2006年4月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
最新最大の子ども調査
子どもをフリーターにしないしつけ
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 31
<今月のテーマ>多忙で知的な教師の読書術&最近のおすすめ本
〈3年〉子育て中でも寝不足でも本を…
向山型算数教え方教室 2012年10月号
一覧を見る