詳細情報
特集 目標に向かって努力する子を育てる
実践/目標に向かって努力する子を育てる授業
〔小学校低学年〕できることの喜びを味わう
書誌
道徳教育
2011年7月号
著者
大山 等
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「人生は、重い荷物を背負い坂道を行くが如し」とは、家康の遺訓である。 また、福沢諭吉は、「世の中で一番楽しく立派なことは一生涯を貫く仕事をもつことです」というような「心訓」をいくつか残している…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「日本人の美徳としての『努力』」
前向きな自己の生き方で、目標を実現するために
道徳教育 2011年7月号
解説/「目標に向かって努力する子」をどのように育てるか
道徳教育とキャリア教育の関連を通して
道徳教育 2011年7月号
努力する子を育てるマル秘テクニック
内側からの目標設定と外側からの雰囲気づくり
道徳教育 2011年7月号
努力する子を育てるマル秘テクニック
目標設定と評価の在り方から
道徳教育 2011年7月号
努力する子を育てるマル秘テクニック
全員一丸の目標達成と喜びの実感
道徳教育 2011年7月号
一覧を見る
検索履歴
実践/目標に向かって努力する子を育てる授業
〔小学校低学年〕できることの喜びを味わう
道徳教育 2011年7月号
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
さいころのかくれた目の和はいくつかな?
楽しい算数の授業 2005年6月号
特集 この1年・学習環境づくりの検証―次年度のシラバスに生かすための自問自答
教材開発について
数学教育 2006年3月号
SENS for S.E.N.S 10
S.E.N.SイマドキTOPICS
東京都における特別支援教育―情緒障害等の通級による支援から特別支援教室…
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 27
知的刺激を享受する場がTOSSサークルにはある
教室ツーウェイ 2013年6月号
一覧を見る