詳細情報
特集 この1年・学習環境づくりの検証―次年度のシラバスに生かすための自問自答
教材開発について
書誌
数学教育
2006年3月号
著者
齋藤 一成
・
野田 典彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●比例の定義について 比例の定義はさまざまになされてきたがそれらはすべて正しいか再検討した。比例の定義として,ア 倍比例の定義,イ 商一定の定義,ウ y=axによる定義,エ 図表示による定義などがある。まず,比例の代表として y=2x…(*) をモデルとして考えてみる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 この1年・学習環境づくりの検証―次年度のシラバスに生かすための自問自答
提言・数学科の学習環境の検証をして,次年度に生かそう
数学教育 2006年3月号
特集 この1年・学習環境づくりの検証―次年度のシラバスに生かすための自問自答
習熟度別少人数指導について
数学教育 2006年3月号
特集 この1年・学習環境づくりの検証―次年度のシラバスに生かすための自問自答
指導法・授業形態について
数学教育 2006年3月号
特集 この1年・学習環境づくりの検証―次年度のシラバスに生かすための自問自答
自己研修(授業力向上)について
数学教育 2006年3月号
特集 この1年・学習環境づくりの検証―次年度のシラバスに生かすための自問自答
自己研修(授業力向上)について
数学教育 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 この1年・学習環境づくりの検証―次年度のシラバスに生かすための自問自答
教材開発について
数学教育 2006年3月号
健康な生活習慣を育む食の授業 3
私たちは栄養素以外に生命力も食べている
楽しい体育の授業 2004年6月号
“新課題”に取り組む07年度=教務主任の仕事術
中教審審議経過報告の考え方を取り入れる
学校マネジメント 2006年11月号
「食育」を生かす給食指導のヒント
世間話よりも「食」の話で会話を心がける
心を育てる学級経営 2006年10月号
一覧を見る