詳細情報
特集 幸せになりたい!〜生き方を考える道徳授業〜
実践/深く生き方を考えた道徳授業
小学校高学年/どんなときでも輝け、自分
書誌
道徳教育
2009年8月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 夢があるから頑張れる 人は、誰人も夢をもつことができる。そして、この「夢」の力は、最高の生き方に向けての活力源である。「夢」は、希望や生きがいを生み、人を大きく成長させてくれる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「生き方を考えることとは」
子どもが幸せを感じ、自己の生き方を深く考える道徳の授業
道徳教育 2009年8月号
緊急取材/子どもにとっての「幸せ」とは
高学年
家族・友だちとのふれあいを大切にしている子どもたち
道徳教育 2009年8月号
緊急取材/子どもにとっての「幸せ」とは
高学年
心と心のつながりで感じる幸せ
道徳教育 2009年8月号
緊急取材/子どもにとっての「幸せ」とは
高学年
子どもの「幸せ」を育てる道徳の時間
道徳教育 2009年8月号
緊急取材/子どもにとっての「幸せ」とは
全データから見えてくるもの
道徳教育 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践/深く生き方を考えた道徳授業
小学校高学年/どんなときでも輝け、自分
道徳教育 2009年8月号
実践事例
高学年
〈ハンドボール〉課題ゲームを生かしたハンドボールの授業
楽しい体育の授業 2009年3月号
社会科実践研究の最前線&レア情報 6
ICTの効果的な活用方法の解明に取り組む実践(1)
社会科教育 2012年9月号
子どもの心が動く道徳の時間 10
資料を超えた生活に密着した場面を表現する授業の展開
道徳教育 2006年1月号
学級の集団意識の高め方 10
小学校/「男子対女子」「男子と女子」をうまく使い分ける
心を育てる学級経営 2007年1月号
一覧を見る