詳細情報
特集 幸せになりたい!〜生き方を考える道徳授業〜
緊急取材/子どもにとっての「幸せ」とは
全データから見えてくるもの
書誌
道徳教育
2009年8月号
著者
道徳教育編集委員
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 本調査の意図 本調査は十七の小・中学校、合計約千人の児童・生徒を対象におこなったものである。 「あなたは今、幸せですか?」に始まる五つの設問(以下、「調査1」)は、「とても思う」「まあまあ思う」「あまり思わない」「まったく思わない」の四件法で問い、各学年の傾向をとらえようとするものである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「生き方を考えることとは」
子どもが幸せを感じ、自己の生き方を深く考える道徳の授業
道徳教育 2009年8月号
子どもと「幸せ」について語り合おう
笑い合える、普通に生きている『幸せ』
道徳教育 2009年8月号
子どもと「幸せ」について語り合おう
偉人に出会って幸せに気づこう
道徳教育 2009年8月号
子どもと「幸せ」について語り合おう
「お金」と「幸せ」と内容項目「勤労」
道徳教育 2009年8月号
子どもと「幸せ」について語り合おう
お金持ちになれば幸せか
道徳教育 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
緊急取材/子どもにとっての「幸せ」とは
全データから見えてくるもの
道徳教育 2009年8月号
実践 必要な資質・能力を育む教科の授業づくり
小学校:特別支援学級〔道徳〕/子どもたちの実態から始める道徳の授業
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
実践 特別支援教育の視点での教育活動
〈学校生活を繋ぐ支援〉発達障害通級指導教室から日常の学校生活へ繋ぐ!
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
一覧を見る