詳細情報
特集 幸せになりたい!〜生き方を考える道徳授業〜
子どもと「幸せ」について語り合おう
お金持ちになれば幸せか
書誌
道徳教育
2009年8月号
著者
佐々木 宏恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「幸せ」ってなんだろう。 今回、このテーマをいただいて、改めて自分なりに考えてみた。答えは出なかった。このテーマはある意味簡単で、別の面から考えると難しい。「幸せ」というものをどうとらえるかで答えが分かれるからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「生き方を考えることとは」
子どもが幸せを感じ、自己の生き方を深く考える道徳の授業
道徳教育 2009年8月号
緊急取材/子どもにとっての「幸せ」とは
全データから見えてくるもの
道徳教育 2009年8月号
子どもと「幸せ」について語り合おう
笑い合える、普通に生きている『幸せ』
道徳教育 2009年8月号
子どもと「幸せ」について語り合おう
偉人に出会って幸せに気づこう
道徳教育 2009年8月号
子どもと「幸せ」について語り合おう
「お金」と「幸せ」と内容項目「勤労」
道徳教育 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
子どもと「幸せ」について語り合おう
お金持ちになれば幸せか
道徳教育 2009年8月号
ミニ定規
アスペルガーのHくん ミニ定規を使い、うっとりノートを書くようになった
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
授業の原則 45
授業の腕をあげる法則 その2
技量を向上させる常識的方法(4)
教室ツーウェイ 2014年12月号
中学校・世界とのつながり=考えさせるネタ開発
歴史・近世世界とのつながり=考えさせるネタ開発
社会科教育 2012年10月号
特集 新学期開きの3週間―するべき仕事のリストアップ
特別支援児童への配慮
女教師ツーウェイ 2008年5月号
一覧を見る