詳細情報
特集 幸せになりたい!〜生き方を考える道徳授業〜
子どもと「幸せ」について語り合おう
幸せな人と不幸な人の違いは?
書誌
道徳教育
2009年8月号
著者
大久保 隆一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 久しぶりに見た「幸せ」という文字 「幸せ」という言葉を生徒の口から聞く機会がほとんどなくなってきている気がする。指導している私自身「幸せ」について語る機会が減り、「幸せ」とはいったい何なのか、教える側が分からなくなってしまうことすらある。理想を追わない現実主義、殺伐とした環境、モノがあふれ、価値…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「生き方を考えることとは」
子どもが幸せを感じ、自己の生き方を深く考える道徳の授業
道徳教育 2009年8月号
緊急取材/子どもにとっての「幸せ」とは
全データから見えてくるもの
道徳教育 2009年8月号
子どもと「幸せ」について語り合おう
笑い合える、普通に生きている『幸せ』
道徳教育 2009年8月号
子どもと「幸せ」について語り合おう
偉人に出会って幸せに気づこう
道徳教育 2009年8月号
子どもと「幸せ」について語り合おう
「お金」と「幸せ」と内容項目「勤労」
道徳教育 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
子どもと「幸せ」について語り合おう
幸せな人と不幸な人の違いは?
道徳教育 2009年8月号
ミニ特集 3学期これだけは定着させる国語の力
特別支援学級:名文スキルと直写ノートで、丁寧に書く力を定着させる
向山型国語教え方教室 2013年2月号
実践/教科国語と結びついた読書活動の展開 4
創造力を育む読書活動
実践国語研究 2008年11月号
いまさら聞けない算数・基礎の基礎 1
たし算とひき算のひみつ
楽しい算数の授業 2006年4月号
学年別3月教材こう授業する
5年
算数と生活
向山型算数教え方教室 2004年3月号
一覧を見る