詳細情報
特集 活用できる「道徳力」を育てる〜体験活動をどう取り込むか〜
体験活動を道徳授業でこう生かそう
体験活動で触れた道徳的価値をはじめから「書く」ことで道徳の時間に生かす
書誌
道徳教育
2009年1月号
著者
助川 浩美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 体験活動と道徳の時間 子どもの体験活動が不足しているという。新学習指導要領でも、「豊かな道徳性の育成には、直接、人と人が触れ合い高め合う機会になる集団宿泊活動やボランティア活動、自然や生き物とのかかわりを深める自然体験活動などの体験を充実させることが不可欠」とされている。(学習指導要領解説 道徳…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 活用できる「道徳力」を育てる〜体験活動をどう取り込むか〜
論説/「体験活動と道徳授業」
道徳教育 2009年1月号
体験活動で育つ子ども
宿泊体験活動 ―書く活動で、さらに高める道徳性―
道徳教育 2009年1月号
体験活動で育つ子ども
心に染みる社会化見学
道徳教育 2009年1月号
体験活動で育つ子ども
運動会 ―心もオリンピック―
道徳教育 2009年1月号
体験活動で育つ子ども
学芸会で子どもの「得意」「好き」を生かす
道徳教育 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
体験活動を道徳授業でこう生かそう
体験活動で触れた道徳的価値をはじめから「書く」ことで道徳の時間に生かす
道徳教育 2009年1月号
小特集2 三学期の「めあて」を意欲的に
達成した事実を数値で励ます
心を育てる学級経営 2002年1月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
1年
神話を語って聞かせる
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る