詳細情報
道徳授業の「よさ」を解明する (第46回)
道徳の「教科化」に反対!B
書誌
道徳教育
2007年8月号
著者
上杉 賢士
ジャンル
道徳
本文抜粋
前号でも述べたが、もう少し評価の問題にこだわってみたい。 近年、「真正の評価(henic ssessmen)」という用語が注目されるようになった。一般的には、これまでの子どもの能力を評価するのにテストだけに頼った方法を批判し、多角的・多面的に評価しようとする考え方のことである。しばしば「丸ごと評価…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業の「よさ」を解明する 113
教材開発C
道徳教育 2013年3月号
道徳授業の「よさ」を解明する 112
教材開発B
道徳教育 2013年2月号
道徳授業の「よさ」を解明する 111
教材開発A
道徳教育 2013年1月号
道徳授業の「よさ」を解明する 110
教材開発@
道徳教育 2012年12月号
道徳授業の「よさ」を解明する 109
大学の授業D
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業の「よさ」を解明する 46
道徳の「教科化」に反対!B
道徳教育 2007年8月号
6年生を送る会
龍馬くん冊子から学ぶトラブらない秘訣
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
一覧を見る