詳細情報
特集 道徳授業をリフレクション〜授業の幅を広げよう〜
この方法でリフレクションしよう
研究授業をとおした交流活動の改善
書誌
道徳教育
2007年8月号
著者
税田 雄二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本校の取り組み 本校では、平成十六年度からの三年間、四度の研究発表会を行った。本校研究の特色は、体験活動と道徳の時間を有機的に関連させた関連単元的道徳学習指導とよぶ、いわば関連的指導である。私は、研究主任として毎年年度当初に提案授業を行い、三十学級全学級の研究授業を参観した。研究主任として、三年…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「リフレクションできる教師になろう」
「教職」にこだわり続けるための授業リフレクション
道徳教育 2007年8月号
子どもの育ちを見つめよう
自分で作る授業記録
道徳教育 2007年8月号
子どもの育ちを見つめよう
生活の中で見取る子どもの姿
道徳教育 2007年8月号
子どもの育ちを見つめよう
生徒一人一人の道徳的感性をつかむ
道徳教育 2007年8月号
この方法でリフレクションしよう
子どもの授業感想を分析する/子どもに評価してもらう
道徳教育 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
この方法でリフレクションしよう
研究授業をとおした交流活動の改善
道徳教育 2007年8月号
編集後記
実践国語研究 2016年5月号
実践事例
T 小学校期の指導・支援
将来,食事を楽しい時間にするために〜ご褒美を励みに苦手な食べ物に挑戦できるようにするための支援〜
自閉症教育の実践研究 2009年11月号
新分析批評の授業が読解力をあげる
説明文と異なる物語の要約指導のポイント
向山型国語教え方教室 2010年12月号
実践事例
サッカー
ミニゲームと個別評定で技能を高める!
楽しい体育の授業 2005年1月号
一覧を見る