詳細情報
子どもも教師も心が和むお話 (第1回)
教師も子どもも心に響くお話@
書誌
道徳教育
2007年4月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに さきごろ、文部科学省の永田教科調査官の講演をお聞きして、映画「三丁目の夕日」を例にした一節が心に残った。昭和三〇年代の初め、東京タワーができつつある頃の東京のとある庶民の町、そこにはテレビもパソコンもケイタイもない。それなのに、人々の暮らしは何と楽しく、そして生き生きとしていたことか……と…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもも教師も心が和むお話 12
教師も子どもも心に響くお話K
道徳教育 2008年3月号
子どもも教師も心が和むお話 11
教師も子どもも心に響くお話J
道徳教育 2008年2月号
子どもも教師も心が和むお話 10
教師も子どもも心に響くお話I
道徳教育 2008年1月号
子どもも教師も心が和むお話 9
教師も子どもも心に響くお話H
道徳教育 2007年12月号
子どもも教師も心が和むお話 8
教師も子どもも心に響くお話G
道徳教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもも教師も心が和むお話 1
教師も子どもも心に響くお話@
道徳教育 2007年4月号
算数学力テストAを向山実践で検証する
教科書の授業
「向山型」算数・数学は、テキストや図、表、グラフなどを正確に読み取る力も伸ばす
教室ツーウェイ 2007年11月号
諸外国のカリキュラム開発事情
アメリカのカリキュラム開発事情
国家標準達成のためのカリキュラムと学問的教育と職業教育の統合カリキュラム
授業研究21 2000年10月号
編集後記
楽しい体育の授業 2000年9月号
わが県のキーワードが子どもから出るこの写真 11
広島県
社会科教育 2004年2月号
一覧を見る