詳細情報
特集 法教育はなぜ必要か〜法感覚を鍛えよう〜
「法教育」で育てる子どもの姿
自由と権利
書誌
道徳教育
2006年8月号
著者
藤澤 宣弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 一人の「勝手気まま」とみんなの迷惑 六年生にA君という子どもがいる。保護者の読み聞かせのとき、A君は隣に座っていた子とおしやべりを続けていた
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 法教育はなぜ必要か〜法感覚を鍛えよう〜
論説/「道徳授業における法教育」
道徳教育 2006年8月号
知って得する「身の回りの法律」ミニ事典
生活編
どの法律が一番偉いの?
道徳教育 2006年8月号
知って得する「身の回りの法律」ミニ事典
生活編
人を殺してもなぜ死刑にならないの?
道徳教育 2006年8月号
知って得する「身の回りの法律」ミニ事典
生活編
少年法は本当に必要なの?
道徳教育 2006年8月号
知って得する「身の回りの法律」ミニ事典
生活編
えっ!? これも犯罪?
道徳教育 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
「法教育」で育てる子どもの姿
自由と権利
道徳教育 2006年8月号
特集 成功の授業開き!必須スキル&鉄板ネタ
扉(特集について)
楽しい体育の授業 2020年4月号
一覧を見る