検索結果
著者名:
藤澤 宣弘
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全11件
(1〜11件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳的判断力が向上! 特選資料ガイド
学年別 道徳的判断力を高める特選資料ガイド
〔小学2年〕資料名「モムンとヘーテ」
継続する人間関係に着目させて
書誌
道徳教育 2016年1月号
著者
藤澤 宣弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳的判断力と道徳的心情 新宮弘識氏の見解によると、道徳的行為を一台の車にたとえると、道徳的感情をエンジンとすれば、道徳的判断は車の方向を定めるハンドルに相当するという…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “自己決定力”をグーンと高める道徳授業
実践/“自己決定力”UPにつながる道徳授業
〔小学校高学年〕善を判断する物差しをつくれるか
書誌
道徳教育 2013年11月号
著者
藤澤 宣弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
〇はじめに 今年の春、二四歳になる教え子、G君がわが家を訪ねてきた。彼は現在、建設関係の仕事に就いており、すでに結婚もしている。その彼が、私にこう話しかけた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 白熱必至! 成功する話し合いの秘訣
白熱必至! 厳選オススメ資料&討論テーマ
〔小学校高学年〕資料「ミレーとルソー」
ねらいから考え、テーマに据えるものと見えるようにしたいものとを明らかにして
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
藤澤 宣弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
一定番資料「手品師」の話し合いの活性化から見えてくる二点 定番資料「手品師」では、中心発問を、「手品師が、男の子の所に行ったのはどんな考えからか」としてしまえば、話し合いはすぐにも終わってしまう。子ど…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生命の根源を探る道徳授業 〜ベテランの一歩踏み込んだ世界〜
この指導法で「生命尊重」に迫る
小学校高学年/歴史学習を通して「観念」から「人間の営み」へ、そして「敢然として守り通す心」へ
書誌
道徳教育 2010年7月号
著者
藤澤 宣弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
○ 「観念の生命尊重は画餅に等しい」 ―難しい高学年の生命尊重― 道徳授業の直接的な指導法ではないことを、まずお断りしておく…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 話し合いたい、学び合いたい 〜子どもの「たい」を豊かにする〜
子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
C自分の生き方を見つめ直す課題
小学校高学年/「快・不快」の感情を呼び起こして
書誌
道徳教育 2009年5月号
著者
藤澤 宣弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「快・不快」が生き方を見つめ直す力 人間の生き方は、時として「道」に例えられる。自分の生き方を見つめ直すとは、今まで自分はどのような「道」をどのような思いで歩いてきたかを問い直すことであろう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業における「教師の出どき」〜心を開く多彩なアプローチ〜
道徳授業「教師の出どき」
だれも発言をしないとき/活発に発言が交わされているとき
書誌
道徳教育 2008年10月号
著者
藤澤 宣弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 発言をしないときとは だれも発言をしないという停滞してしまう場面には、次にあげる以外にもいくつかのパターンがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夢や希望を育てる道徳授業〜聴き、受けとめ、励まし合う〜
子どもの自己評価から見る子どもの育ち
小学校中学年/学び合う楽しさから他者理解・自己理解へ
書誌
道徳教育 2008年3月号
著者
藤澤 宣弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 学び合う楽しさを感じる子ども 道徳の例でなくて恐縮であるが、三年生の算数のノートを示したい
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 美や善に感動する道徳授業〜心の琴線に触れる〜
子どもに伝えたい「美や善」
小学校/子どもたちのもつ善なる心を伝える
書誌
道徳教育 2007年7月号
著者
藤澤 宣弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもに教師が感動するとき 四年生のA君の家庭訪問をしたときのことである。母親から家庭での様子を聞き、別れを告げて外に出た。すると、小雨が降っている。そのまま歩いていると、後ろからA君が追いかけて…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 法教育はなぜ必要か〜法感覚を鍛えよう〜
「法教育」で育てる子どもの姿
自由と権利
書誌
道徳教育 2006年8月号
著者
藤澤 宣弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 一人の「勝手気まま」とみんなの迷惑 六年生にA君という子どもがいる。保護者の読み聞かせのとき、A君は隣に座っていた子とおしやべりを続けていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
子どもの心のサインを見落とさない!
小学校/教科の時間で見える子どもの生き方や道徳的なものの見方
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
藤澤 宣弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
□1 はじめに 心のサインは、子どもの生活場面から見えることが多いのであろうが、ここでは教科の学習場面でのぞき見ることができた「心のサイン」を述べてみたい。教科学習とはいえ、子どもはそんな時でも、心の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解A〜Z 〜温かい人間関係をはぐくむ〜
わたしの「子ども理解A〜Z」
一人一人のよさを伝えるには
書誌
道徳教育 2005年4月号
著者
藤澤 宣弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳の時間における「よさ」とは 子どもは、「これが自分の『よさ』だ」と自覚できているのだろうか。教師や親も分かっているのだろうか。「よさ」を特技や長所というレベルでとらえれば、簡単に指摘できるし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る