詳細情報
わたしの道徳授業・小学校 (第241回)
授業研究「泣いた赤おに」(1)
書誌
道徳教育
2006年4月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 指導案を見よう 白髪が目立つようになって、研究授業に招かれることが多くなった。授業者はもちろん一番勉強になるが、参観させていただく方も大変勉強になる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・小学校 252
タブーへの挑戦(3)
クリティカル・ウォッチング
道徳教育 2007年3月号
わたしの道徳授業・小学校 251
タブーへの挑戦(2)
PISA型読解問題
道徳教育 2007年2月号
わたしの道徳授業・小学校 250
タブーへの挑戦
道徳教育 2007年1月号
わたしの道徳授業・小学校 249
ワークシートで授業(3)
道徳教育 2006年12月号
わたしの道徳授業・小学校 248
ワークシートで授業(2)
道徳教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・小学校 241
授業研究「泣いた赤おに」(1)
道徳教育 2006年4月号
知的で楽しい体験活動の導入ポイント
法律をつくる体験の指導
社会科教育 2003年5月号
指導の点検
17.生徒からのフィードバック
【ここが強み】生徒とともに授業をつくり信頼関係を築ける。
数学教育 2020年7月号
「道徳崩壊」をどう再建するか 7
「医療問題」は「心」である
心を育てる学級経営 2008年10月号
特集 “後伸び”するクラスの学級メンテナンス術
心も整う教室環境メンテナンス術
授業力&学級経営力 2019年9月号
一覧を見る