詳細情報
特集 『夢』を語ろう 〜1年間の成長を見つめて〜
「夢を語る」おすすめ資料はこれだ!
ぼくのチャレンジ
書誌
道徳教育
2006年3月号
著者
淵上 由賀里
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 夢について 私は、高学年を担任したときの学級開きには、相田みつをの「夢はでっかく根は深く」という言葉を子どもたちに紹介することにしている。「大きな夢」をもって生きることのすばらしさ、言い換えれば目標をもつことの大切さと、その「夢」を実現させるためのたゆまぬ努力が必要であること、そして、大地にしっ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんな子の思いをどう受け止め伸ばしてきたのか
かかわりの苦手な子
道徳教育 2006年3月号
こんな子の思いをどう受け止め伸ばしてきたのか
引っ込み思案な子
道徳教育 2006年3月号
こんな子の思いをどう受け止め伸ばしてきたのか
相手意識が薄い子
道徳教育 2006年3月号
こんな子の思いをどう受け止め伸ばしてきたのか
自己主張の強い子
道徳教育 2006年3月号
こんな子の思いをどう受け止め伸ばしてきたのか
乱暴な子
道徳教育 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
「夢を語る」おすすめ資料はこれだ!
ぼくのチャレンジ
道徳教育 2006年3月号
学力向上フロンティアスクールの授業と評価改革戦略・小学校 1
児童一人一人を多面的に見取り,総合的に理解する
絶対評価の実践情報 2004年4月号
理科レディース実践記 4
「学力を保障したい」工夫することが大切
女教師ツーウェイ 2013年11月号
互いのよさを引き出す係活動指導の手立て
企画力のある子をどう生かすか
特別活動研究 2004年10月号
一覧を見る