詳細情報
特集 真剣に考えられる役割演技 〜観客を育てる〜
実践「役割演技」を生かした授業
中学校/全員が両方の立場を体験する役割演技を取り入れた授業
書誌
道徳教育
2005年12月号
著者
菅 明男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 役割演技を取り入れる 全員が役割演技を体験する、その上で、他の生徒の役割演技を見る、このことによって、自分の演じた内容と他の生徒が演じた内容と比較し、さらに深く考えることができると考えた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
図説「役割演技」小道具あれこれ
道徳授業・生活場面でも役割演技で心を育てる
道徳教育 2005年12月号
図説「役割演技」小道具あれこれ
子どもの思いを紙コップにのせて
道徳教育 2005年12月号
図説「役割演技」小道具あれこれ
役割演技の小道具はシンプルに
道徳教育 2005年12月号
図説「役割演技」小道具あれこれ
観客が注目する小道具
道徳教育 2005年12月号
論説「ねらいと演技」
ファシリテイターとしての教師
道徳教育 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践「役割演技」を生かした授業
中学校/全員が両方の立場を体験する役割演技を取り入れた授業
道徳教育 2005年12月号
提言・間違った勉強法・上手な勉強法
わかりやすい勉強法を
心を育てる学級経営 2001年8月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 10
『現代の娯楽数学』(マーチン・ガードナー著,1960年,白揚社)
想像力と創造力の刺激を求めて
数学教育 2012年1月号
一覧を見る