詳細情報
わたしの道徳授業・小学校 (第233回)
再会
書誌
道徳教育
2005年8月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 泥沼からのスタート 再会は常に驚きと共にある。 大きくなったな。逞しくなったな。外見上の変貌に対しての驚きもある。活発になったな。発言に一本の芯が通っているな。内面的な成長に対する驚きもある。相変わらずだな、昔のままだな。変化しないことへの驚きもある。そして、暗くなったな。どうしてしまったんだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・小学校 252
タブーへの挑戦(3)
クリティカル・ウォッチング
道徳教育 2007年3月号
わたしの道徳授業・小学校 251
タブーへの挑戦(2)
PISA型読解問題
道徳教育 2007年2月号
わたしの道徳授業・小学校 250
タブーへの挑戦
道徳教育 2007年1月号
わたしの道徳授業・小学校 249
ワークシートで授業(3)
道徳教育 2006年12月号
わたしの道徳授業・小学校 248
ワークシートで授業(2)
道徳教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・小学校 233
再会
道徳教育 2005年8月号
3年
円(ゲーム「詰(つ)め共円(きょうえん)」をやってみよう/江戸時代の図形問題に挑戦しよう)
数学教育 2023年9月号
国語授業の基礎基本 8
報告文のリライト教材
教室ツーウェイ 2000年11月号
新しい学校文化をつくる教師群像
大森校長で学校のここがこう変わった
新しい職員研修で職員の意識が変わる
女教師ツーウェイ 2002年5月号
プレゼンでつける力
高学年/言葉と画像を効果的に使いこなしリズムよく進める
女教師ツーウェイ 2004年7月号
一覧を見る