詳細情報
発掘!道徳資料〜子どもの心に響く資料あれこれ〜
新しい「資料」で展開した道徳授業
中学校
Jカッコよさは,だれが決めるのか
書誌
道徳教育 臨時増刊
2004年10月号
著者
前田 正之
ジャンル
道徳
本文抜粋
中学生の時期は,自分に対する理解が深まる一方で,他者と自分を比較したり集団の中における自分の位置や存在ということへの関心が高まっていく。生徒たちは(意識の度合いはさまざまだが)自己と他者(集団)との微妙なバランスの中で,日々自分の生き方を探っているように見える。本資料は,そのような繊細な中学生の心情…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの「教室掲示・教室環境」
中学校
道徳教育 2005年8月号
座談会
「道徳資料の常識・非常識」
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
中学校
@手紙
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
中学校
Aたった1枚の絵から考える……あなたは何を考えますか?
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
中学校
B障害をもつ方とのかかわりを考える資料
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
新しい「資料」で展開した道徳授業
中学校
Jカッコよさは,だれが決めるのか
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
テストに強くなるポイント指導
中学校
社会科教育 2004年7月号
「発表・討論力」をどう育てるか−小学校高学年
音読力から討論力の指導へ
国語教育 2009年1月号
一覧を見る