詳細情報
発掘!道徳資料〜子どもの心に響く資料あれこれ〜
新しい「資料」で展開した道徳授業
中学校
H心にもマナーモード―今、使い手のマナーが問われている携帯―
書誌
道徳教育 臨時増刊
2004年10月号
著者
小橋 繁男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 仕事上必要に迫られて携帯を持つ人もいれば,一種の遊び感覚で持つ人もいる。持つ理由は人によってさまざまであるが,そこには当然使い手側の守るべきマナーやルールがあるはずである。しかし,現実には身勝手な迷惑行為が横行し,モラルの低下が言われている。本授業はこうした状況を踏まえ,今,使い手に問…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
座談会
「道徳資料の常識・非常識」
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
中学校
@手紙
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
中学校
Aたった1枚の絵から考える……あなたは何を考えますか?
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
中学校
B障害をもつ方とのかかわりを考える資料
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
中学校
C高齢者とのかかわりを考える資料―福祉作文コンクール入選作の活用―
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
新しい「資料」で展開した道徳授業
中学校
H心にもマナーモード―今、使い手のマナーが問われている携帯―
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
授業のつかみは最初の1分で決まる 10
すでに始まっている「長なわ遊び」で一気に「つかむ」
楽しい体育の授業 2006年1月号
一覧を見る